2016/03/21 Blog 【週末の教室】3月
昨日は3月のプラナカンビーズ刺繍教室でした。
ご参加頂きました皆様、お立ち寄りくださいました皆様
昨日はご足労頂きまして、誠にありがとうございました。
ープラナカンビーズシューズ(クローズド)
ープラナカンビーズシューズ(オープントゥ)
ープラナカンビーズ刺繍パース
―プラナカンビーズ刺繍ペンダント
ープラナカンビーズ刺繍キーチェーン
ー額装用キット
と幅広く取り組んでいただき、皆様でたくさんの作品や図案を見ながら
楽しいひとときをすごさせて頂きました。
昨日は新しいシンガポール人の生徒様のご参加もあり
日・英で開催させて頂きました。
新しい図案でシューズ製作に取り組んで頂いた生徒様の作品。
どのような仕上がりになるのか楽しみにしています。
そして、数回のレッスンに参加頂いているパース製作の生徒様の作品も、
美しい紺の極小カットビーズをふんだんに取り入れられ
大変丁寧な刺繍(しかも裏面も美しい)で進んでいらっしゃいます。
完成を心待ちにしています。
教室には、日本人在住者様を中心に、シンガポール人、在住外国人
観光客の皆様にご参加いただいています。
プラナカンビーズやシンガポールの地で繋ぐ出会いに、
心からありがたいことだな、と感じています。
プラナカンビーズ刺繍教室を単独で開催させて頂いてから
早1年が過ぎました。
少人数で月に1回、しかも週末のみと限定しているにも関わらず
たくさんの方にご参加いただきましたことを改めて御礼申し上げます。
長年プラナカンに愛用されてきた、希少なヨーロッパ産のビーズを利用する
プラナカンビーズ刺繍をご提供したいという思いから
細々とやっていこうと始めた教室運営。
ご参加者様から、知人様に紹介いただいたり、周りの方にお勧め頂くなどして、
本当に多くの方にご参加いただけるようになりました。
このようなWEBサイトも製作することになろうとは当初考えにはありませんでしたが
生徒様のオリジナリティのあふれる作品や昔のプラナカンシューズを見ていただくことで
様々な国でプラナカンビーズ刺繍を行っている皆様の創作活動に生かして頂ければと思っています。
14年の長いシンガポール生活の中で、プラナカンビーズ刺繍に魅了され
プラナカン生活様式に生きたニョニャやプラナカンファミリーに繰り返し会いに行き
伝統技法や当時の様子、歴史背景などを惜しみなく話してくださったり、
たくさんのビーズ刺繍を見せて頂く機会に恵まれました。
そして、プラナカンビーズ刺繍の技法や伝統図案を譲ってくださった
多くのプラナカンの方々、職人さん、関係機関、そして先駆者の方々。
そうした沢山の皆様から教えて頂いた貴重な情報や知識や文献資料を集約して
教室を通して、皆様にプラナカンビーズ刺繍の魅力をお伝えさせていただいています。
意外に思われることですが、
シンガポール人やマレーシア人の方でも
プラナカンビーズ刺繍やその歴史背景を知る人は多くありません。
「子女のためのたしなみ」、または「家庭内の針仕事」という慣習的な手芸教育で
なおかつ特殊なプラナカンコミュニティの中のみで扱われてきたため、
ここ数十年前までは公にされてきませんでした。
ヨーロッパからのカットビーズの販売手法も限定されたルートによるもので
なぜ極小ビーズがマレー半島に存在していたか知らない方も多くいらっしゃいます。
作家や職人としての指導者育成や職業訓練としての側面は一切ありませんでしたので
書面や文献は近年のもののみとなっており、
プラナカンの生活様式を知る方々からお話を聞かせて頂いたり
昔のビーズ刺繍や利用ビーズを拝見させて頂くことが、
プラナカンビーズ刺繍を知る確かな情報源となっていました。
世界でも稀に見る東南アジア独特のビーズ技法を使うプラナカンビーズ刺繍もあり
このような技法の研究に取り組んでいらっしゃる方にもお会いし
お話をお伺いしてまいりたいと思っています。
尽きることがない奥深いプラナカンビーズ刺繍の世界。
今後も教室等を通して皆様と共有させていただければ幸いです。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
■写真は会場のテーブルにかざってあったお花たち。
同じ四川豆花さんの場所で結婚の宣言式が行われていました。
-
2025年(2)
・4月(1)
-
2024年(4)
・12月(1)
・7月(1)
・3月(1)
-
2023年(1)
-
2022年(5)
・11月(1)
・8月(1)
・2月(1)
-
2021年(10)
・11月(1)
・7月(1)
・2月(1)
-
2020年(13)
・9月(1)
・6月(2)
・5月(1)
・3月(1)
-
2019年(10)
・6月(1)
-
2018年(10)
・11月(1)
・9月(3)
・2月(1)
・1月(2)
-
2017年(99)
・10月(5)
・9月(9)
・8月(2)
・7月(8)
・6月(10)
・5月(14)
・4月(15)
・3月(11)
・2月(10)
-
2016年(101)
・12月(7)
・10月(7)
・9月(6)
・8月(8)
・7月(10)
・6月(8)
・5月(9)
・4月(10)
・3月(15)
・2月(8)
-
2015年(5)