news

 
 

2017/05/11 Blog 秋田杉白木 曲げわっぱ

曲げわっぱがシンガポールに到着しました。

 

柴田慶喜先生作「秋田杉白木古寿三段」。という立派なお重箱。

 

樹齢約200年の秋田杉を使って製作されたということで

年輪が驚くほど繊細で美しいのです。

 

木樽製作よりもずっと前の約2000年前にさかのぼるほどの歴史を持つ曲げわっぱは

山桜の木の皮細工で施された文様がついているのが特徴。

 

文様のそれぞれに意味があるようで、先生の作品に使われる「ウロコ型模様」は

厄から守るという意味深いものということでした。

 

実は、今回の曲げわっぱは、本来の使い方である食物を保管するものとしてでなく

糸通しアンティークビーズを長期保管するという目的で捜していたのですが

 

柴田先生からは

 

「日本女性が作る立派な日本料理をこれに入れて、外国人に花見をして振舞ってやって頂戴よ」

 

と暖かい言葉とプレッシャーをいただきました。

 

本来の活用をしてこそ、工芸品そのものが生かされると理解しつつ

いつかはこの素晴らしい曲げわっぱに料理をひきつめ

シンガポールのボタニックガーデンでお花見?と思いますが

そんな贅沢な使い方はできそうにないほど、何かを入れるのもはばかれ・・。

 

当面は杉白木の香りを楽しみながら、一期一会の思い出を偲ぶよすがになりそうです。

一覧へ戻る

category
All
Topics
Blog
Arcaive

2025年(2)

2024年(4)

2023年(1)

2022年(5)

2021年(10)

2020年(13)

2019年(10)

2018年(10)

2017年(99)

2016年(101)

2015年(5)