2017/10/25 Blog 【生徒様の作品】プラナカンビーズシューズ (プラナカンチェック)
シンガポール教室に通っていただいている生徒様の作品です。
いつも凛とされていて佇まいが素敵な生徒様。
驚くほど丁寧に刺繍されたプラナカンビーズシューズ刺繍を作られ
先日教室内で拝見させていただきました。
この図案はビーズ色数がかなり多く、
各色を際立たせるため考えながら進めていただく難しい図案ですが
とても楽しく進めていただいた、とお伺いし嬉しく思いました。
同じ図案を配色を変えて取り組み中ですが、やはり楽しいのです。
様々な色が刺せるプラナカンビーズ刺繍はいいなぁと改めて思いました。
数年前に発注を出したビーズがようやく完成し、続々届き始めました。
待ちに待った色合いが取り揃えられるようになり、適宜皆様にもご提供してまいりたいと思っています。
また生徒様の新しく取り組まれている作品の経過を拝見させていただきますのを楽しみにしております。
■掲載許可を頂いた生徒様の作品をご案内しております。
2017/10/23 Topics 【週末の教室】10月22日
昨日は10月のシンガポール教室でした。
ご参加いただきました皆様、お立ち寄りいただきました皆様
誠にありがとうございました。
・プラナカンビーズ刺繍ペンダント
・プラナカンビーズ刺繍額装 「プラナカンタイル」
・プラナカンビーズシューズ 「二羽の鳥」
・プラナカンビーズシューズ 「ヴィクトリアン」
皆様思い思いのアイテムでご製作頂き、和やかにも真剣に取り組んでいただきました。
今回は生徒様の完成されたプラナカンビーズシューズ用の刺繍も拝見でき
数カ月という長い月日をかけて完成され、そしてまた次の作品へと進まれることを
とても嬉しく思っております。
教室では、1作品目が終わっても、果敢に次の作品へ、さらに大きな作品へと
進まれる・・・というよりも、挑戦される生徒様が多く、
日々のお忙しい生活の中で刺繍時間を作り、向き合っている生徒様の作品作りに携われていることを
改めてありがたく思っています。
お忙しい中で少しプラナカンビーズ刺繍から離れてしまった、
まだ2回目レッスンまでたどり着けていない、少しやり方を忘れてしまった・・・
そんな生徒様もどうぞご遠慮なくメールいただきますようお願いいたします。
2017/10/13 Topics 【東京教室】10月6-7日開催 ありがとうございました
先週末10月6日-7日と、グランドニッコー東京台場にて
東京教室を開催させていただきました。
多くの方にご参加いただき、お立ち寄りいただきました皆様
誠にありがとうございました。
今回は多くの方の御仕立て済みのプラナカンビーズシューズを
教室内でお渡しさせていただきました。
昨年度の春や秋に、シューズ製作コースでプラナカンビーズ刺繍を取り組んでいただいた皆様が
1年後にプラナカンビーズシューズとしてお渡しできたことを、心から嬉しく思います。
次回の東京教室は次年度春になります。
2018年4月22日(日)に数名様の新規ご参加(プラナカンビーズシューズコースのみ)を募集をしております。
ご希望の方はこちらよりお問合せください。
2017/09/22 Blog 【生徒様の作品】本革ポーチ "PLANTS"
こちらの作品も金魚のポーチをご製作された生徒様の作品です。
東欧刺繍の図案を用いた、ボリュームのある刺繍サイズですが
とても丁寧に仕上げていただき、大きなポーチになりました。
金魚と東欧刺繍 (PLANTS)の同時完成作品です。
生徒様のご熱心な創作意欲には頭が上がりません。
マチも広々で、とても使いやすそうなサイズをご希望いただきました。
想像以上に軽いのですね、とご感想をいただきましたが
型押しタイプなのに軽量で、傷がつきにくため、実用にはとてもお勧めです。
ミシンを使っていないので、手縫いによるやわらかさも出ています。
世界で一つだけの生徒様の素敵なポーチになりました。
■掲載許可を頂いた生徒様の作品をご案内しております。
2017/09/21 Blog 【生徒様の作品】本革ポーチ "金魚"
シンガポール教室に通っていただいている生徒様の作品です。
これまで数々のプラナカンビーズ刺繍の作品をご製作いただきましたが
実用的なアイテム用の刺繍をということで、複数点仕上げていただきました。
少し大きめのポーチをご製作されたいとのことで
それに合わせた金魚の図案の刺繍です。
背景の水面は、生徒様のご考案で
透明水色と透明青色のビーズを2色使いをされ水深を表現されました。
それにて水が綺麗に漂っているような美しい見せ方をしております。
仕上がりを拝見させて頂きましたときは、あまりの美しさに
本物の金魚が泳いでいるような感じでした。
刺繍もいつも通りでとても丁寧に仕上がっておりますが
ひとつひとつのビーズを大切に扱っていただいているお姿が目に浮かびます。
きっと生徒様のことですので、こちらのポーチも大切になさることと思います。
現在の刺繍も経過を拝見させていただきますのを楽しみにしております。
■掲載許可を頂いた生徒様の作品をご案内しております。
-
2021年(4)
-
2020年(14)
・9月(1)
・6月(2)
・5月(1)
・3月(1)
-
2019年(10)
・6月(1)
-
2018年(10)
・11月(1)
・9月(3)
・2月(1)
・1月(2)
-
2017年(99)
・10月(5)
・9月(9)
・8月(2)
・7月(8)
・6月(10)
・5月(14)
・4月(15)
・3月(11)
・2月(10)
-
2016年(101)
・12月(7)
・10月(7)
・9月(6)
・8月(8)
・7月(10)
・6月(8)
・5月(9)
・4月(10)
・3月(15)
・2月(8)
-
2015年(5)